伊奈氏陣屋

<城名> 伊奈氏陣屋(いなしじんや)
<所在地> 埼玉県伊奈町
<主な城主> 伊奈忠次
<遺構> 土塁、空堀、水堀、物見台 (県指定史跡)
<交通> JR大宮駅からニューシャトルに乗り「丸山」駅下車。徒歩1分。
<紙面掲載日> 2001/4/5

<歴史> 伊奈氏は信州伊那熊蔵の出。姓を「伊奈」、通称を「熊蔵」として代々襲名した。忠次は徳川家臣として功があり、家康の江戸入城の時に武蔵国小室・鴻巣1万石を与えられた。忠次は丸山の地に陣屋を構え、関東代官頭として功績を残したが、3代目忠勝は幼少で亡くなり断絶。関東郡代の要職は川口市赤山の地に陣屋を構える忠治が相続した。

<史跡歩記> ニューシャトルの丸山駅の前に、史跡マップがあります。ニューシャトルの基地の前が「伊奈氏陣屋」の裏門にあたり、本でよく紹介される「障子堀」の発掘されたところです。現在は史跡保存のため埋められています。築城者は不明ですが、この障子堀や遺構から戦国時代、岩槻太田氏や後北条氏の手が入っていると思われます(位置的にも川越−岩槻線上)。陣屋内を歩いていくと、所々で直角に折れていることがわかります。土塁もあるので防御の工夫でしょう。陣屋内はほとんどが私有地で、地元の人は見学者を断る傾向があります(各所に進入禁止の看板あり)。しかし、頭殿社(神社)はひとつの曲輪として確認できますし、通称二の丸でははっきりと土塁が確認できます。表門跡には水堀の面影があります。

平成3年改定の小冊子を読んでいると「表門は近くにある法光寺の山門に使われている」との記述があり(!)、大喜びで自転車を飛ばしました。ところが寺に着くと真新しい山門……。境内に入ると立派な「山門改築記念碑」。読んでみますと「昭和58年に旧山門は取り壊され、61年に現山門」とありました(間に合わず残念!)。山門改築は和尚さんの悲願だったそうです(町で保存できなかったのだろうか?)。

近くの願成寺には3代目忠勝の墓があります(初代忠次は鴻巣市勝願寺)。

<01/04/16 追記>
最近、通称「二の丸」では樹木が伐採されました。いままで見ることができなかった土塁が顔を出しました。訪れるならいまがチャンスです(貴重な県有地です。自由に見学可能です)。

搦手の案内板 障子堀跡 水堀

通称・二の丸 道路沿いに残る土塁

トップ アイコン本曲輪へもどる